いつも弊社無料住宅相談をご覧いただきありがとうございます。
家を建てると住宅ローンや固定資産税などの出費が増えて、ものすごく大変だと思われる方も多いと思いますが、中には負担を軽減してくれる制度があります。その内の一つが「住宅ローン控除」です。
「住宅ローン控除」とは、住宅ローンを利用して建築された方に対し、毎年末の住宅ローンの残高または住宅取得の対価のどちらか低い方の金額の1%を所得税や住民税から10年間、増税後は13年間控除されるというもの。
例えば住宅ローンの年末残高が3000万円あるとすれば、
3000万円 × 1% = 30万円
となり、まずは所得税が控除されます。所得税で控除しきれない分を住民税で控除するという仕組みです。但し住民税の控除には年間13.65万円という上限設定があります。
また、所得税と住民税では控除の方法が異なります。
所得税につきましては、年末調整という形で支払った所得税が戻ってきます。
住民税につきましては、毎月の住民税から対象控除分が差し引かれます。
例えば毎月15,000円の住民税を納めているとすれば、その内上限で11,357円が控除されますので、残り3,625円だけ納めればよいということになります。
もっと簡単にいえば、所得税は全額返金され、更に毎月1.5万円だった住民税がおよそ4千円くらいになるということです。
まとめると、住宅ローン控除は
①毎年末に住宅ローンの残高などにより算出される金額に基づき、所得税や住民税の一部が控除される。
②増税後は13年間継続。
というものです。住宅ローン控除は年収や借入額や建築費、返済計画などにより変動致します。
気になる方はこちらでシミュレーションができます。参考までに是非お試しください。
何言っているかわからない方は弊社までお問合せください。